暮らしを彩る季節の花

こんにちは

秋の深まり とともに、
花 を 目にする機会 が 少なくなってきますね。
日ごとに 寒さが増す中 で、
赤や白、ピンクなどの 花 を咲かせる 山茶花【サザンカ】は、
見る人の 心をほっと 和ませてくれます。
今日は 意外と知らない サザンカのお話 です。
名称未設定のデザイン (41).png
ツバキ との 見分け方
サザンカ は ツバキ科 の植物で、
見た目も ツバキ と よく似ています。
江戸時代、
花が まるごと落ちてしまう ツバキ は
斬首刑 を 連想させるため、
武士の家 では 好まれませんでした。
一方、椿とよく似た サザンカ は
花びらを 1枚づつ 散らすため、
ツバキの代わりに 植えられることも
多かったといいます。
このほか、サザンカは花びらを開かせて咲き、
ツバキにはない上品な香りがします。
雄しべもツバキのように
筒状にならないのが特徴です。
また、サザンカの葉の縁は
のこぎりのようにギザギザとしていますが、
椿は滑らかな直線です。

育て方のポイント
サザンカは 日本原種の植物 で、
学名は「カメリア・サザンカ」。
育てるのにそれほど 手間はかかりませんが、
ツバキに比べると、やや 寒さ に弱く
冬囲い や 敷き藁などが
必要な場合もあります。
寒さが厳しい地域 では、
冬場は鉢植え にして
温かい場所 で 育てるのが無難 です。
常緑の植物 で、一般的には 庭植えが多く、
生垣 としても 多く使われます。
肥沃 で 水はけがよい土地 を 好みますが、
それほど 神経質になる必要 はなく
日陰 でも 十分育ちます。
花付き を よくするなら 陽当たりの良い場所 に
植えるのがおすすめです。
名称未設定のデザイン (42).png
マイホーム の お庭にいかがでしょうか?

お部屋のカラーPART2

こんにちは

前回、色の効果 の お話 を させて 頂きました が、
配置 や 色遣い
悩まれる方 も 多いのではないでしょうか?

どの色 を どれくらいの割合 で 使うとよいか、
どの色 と 合わせると マッチするのかは 難しい判断 ですよね。

名称未設定のデザイン (31).png
今日は、お部屋作り の際 の、
バランスの 良い色の配分 を ご紹介 いたします。
お部屋の 色使いには いわゆる
"黄金比率"が あります!

・ベースカラー
名前の通り、お部屋の中で ベースとなる色 です。
お部屋の大部分 を ベースカラー で
作るのがよいそうです。
割合としては、全体の70% といわれています。
個性を強く出す色ではなく、落ち着いた色、
多くの色と相性の良い色 がよいでしょう。
どの色とも合わせやすい、
ブラウン系 が 人気です。

・アソートカラー
 部屋の イメージを左右する 色。
前回 ご紹介したような色 を、
部屋全体の色 として 配色していくと良いです。
割合は 全体の25% と言われています。
お部屋の 印象、効果 はこの色で決まるため、
 効果 によって 決めるのも良いですね。

・アクセントカラー
 最後のカラーは、ここまでで決めた
 部屋のカラーを 調整する色 です。
ここでは、派手なカラー も 使いやすいようです。
 割合は、全体の5% と言われています。
使い方としては、お部屋の小物、
クッションや観葉植物 で取り入れると、
 きれいに お部屋のアクセント になります!

まとめると、

ベースカラー 70%
アソートカラー 25%
アクセントカラー 5%
 お部屋の色の黄金比率 といわれています。


もちろん、お部屋の壁でも色の効果
取り入れることはできます。
ネオスタイルなら カラフルな塗り壁
も 得意です。
ぜひ、ご相談下さい♪

お部屋のカラー PART1

こんにちは

今回は、お部屋のカラーについて
お話させていただきます。
名称未設定のデザイン (30).png
皆様は、ご自宅の レイアウトや家具の色 には、
こだわり が ありますか?
お部屋のイメージごとに 色分けされている方、
内観だけでなく 外観から 色のこだわり がある方、
特別、色のこだわりがない方 等、
様々 ですよね。

そんな「色」には、
視覚 から 得られる効果、
連想 できるものがあり、
お部屋の 色一つで 住み心地、感じ方が
違ってくるそうです。

ここで、色の与える効果 を
ご紹介 いたします♪

】 森林 等の 植物 を 連想させる緑色 は、
    リラックス・安心感 を 持たせる色と いわれています。
    部屋では、リラックスしたい方に
    お勧めの色 となっています。

】 木目や大地 を 連想させる茶色 は
    アースカラー ともよばれ、
    住宅のベースの色 や 家具 など
    多く使われている色 になっています。
    自然 の中でも、多く 見かける色 なだけあり、
    安心感 をもたらす色といわれています。

】 水や空 の色である 青色。
    服装 でも 身に着けていると
    清潔感 があると よく言われます。
    部屋の中 でも、清涼感 があり、
    落ち着いた雰囲気 で 生活できる色 です。

】 昔から、情熱感や温かみ がある
    といわれる色 です。
    気力回復 や、食欲増進効果 がある
    とも言われています。
    お部屋の中でも、ワンポイント で使うと
    綺麗に お部屋に映える 色です。

】 風水 では 金運が上がる といわれ、
    縁起が良いと されている 黄色。
    視覚効果 としては、集中力が高まる効果 や、
    元気の出る色 とも いわれています。

上記 のように、
色には 様々な 視覚的効果連想させるもの
がございます。

それぞれ 効果 を考えながら取り入れるのも
いいかもしれませんね。

手作り入浴剤で快適なバスタイム PART2

こんにちは

前回は、バスソルト の作り方 を お話しましたが、
今日は、バスボムの作り方 を ご紹介したいと思います。


【バスボム】
お風呂に入れると シュワ―っと 発泡する バスボム。
バスボムから 発生する 炭酸ガス により、
血管が広がって 血の巡り がよくなり
体を温める効果 があります。
肩こり や 冷え性 の方にも
おすすめです。
名称未設定のデザイン (25).png
簡単バスボムの作り方
材料
・重曹...35g ・クエン酸...20g 
・塩...10g ・ハチミツ(またはグリセリン)・・・小さじ1
・型やラップ...適宜 ・お好みの食紅や精油...適宜

重曹、クエン酸、塩を混ぜ、さらにハチミツを加えます。
②お好みで 食紅や精油を加えて更に混ぜます。
③ポロポロしてきたら、型に詰める か、
 ラップに包んで ギュッと しっかり固めます。
半日から 1日 乾燥させてできあがり!

・手が 濡れていると 発泡するので 注意しましょう

・複数の食紅 を使って カラフルにしたり、
 ドライフラワー等 を混ぜれば
 かわいくて 楽しい オリジナルバスボム ができますよ。


手作り入浴剤で快適なバスタイム

こんにちは

今朝の 広島は、薄暗くて肌寒かった ですね。

これからの季節、
ゆっくり お風呂に つかりたくなりますよね。
名称未設定のデザイン (27).png
体の芯から しっかり 温まるために
入浴剤を 手作りしてみませんか?

我が家がそうなのですが、子どもの 肌が弱く、
市販の 入浴剤 を
控えている子育て家族 って多いと 聞きます。

おうちで手軽にできて 秋のバスタイムに ぴったり
肌に優しい 入浴剤の作り方を ご紹介しますね。

【バスソルト】
バスソルトとは、天然塩 などの塩分を ベースとした入浴剤 のこと。
欧米では 古くから 使われているアイテム で、
最近では、お店やネットなどで 気軽に購入できるだけ でなく、
手作りして 楽しむ人 も増えています。
岩塩 や 死海の塩 を使ったもの、
ハーブなどと 組み合わせて
香り を 楽しめるもの 等が人気です。

また、全身のマッサージ にも 使用すること ができます。
名称未設定のデザイン (26).png
使い方:使い方は とっても 簡単。
    200ℓ の 浴槽に対して、約50g を混ぜるだけ でOK.
    粒の 大きなものは、麻や 不織布の袋 に入れて
    溶かしながら 使うように しましょう。
効果: 発汗、美肌、保湿、代謝UP,
    腸内運動 の 活発化、角質層 が柔らかくなる、

    湯舟に 加えるだけで 様々な効果が 期待できます。
なぜ効果的なの?:ミネラル成分が汗腺から浸透し、
    カラダの中に 溜まった毒素を
    体外に 出すように 促してくれて
    末梢血管の血流 もよくなります。

アロマバスソルトの作り方
材料
・天然塩...200g   ・重曹(食用)...100g
・エッセンシャルオイル ・容器(ジャムの空きビン等蓋付きの物)

塩、重曹 が 均等になるように よく混ぜ合わせます。
エッセンシャルオイルを 10~20滴 加えてかきまぜます。
③ 蓋付きの容器に 入れて保存 します。
   ...簡単!!

一般的な食塩 では 効果がありません ので、
    にがり や ミネラル を含む 天然塩を 使うようにしましょう!!

私たちに合う土地って???

こんにちは
今年西日本は 残暑厳しい という予報 でしたが、
広島は 今夜から
雨が降り、また少し 涼しくなるようですね。
名称未設定のデザイン (23).png

皆さんは 家づくり を考えたときに、
どんなことが 頭の中でめぐりますか?
立地...間取り...LDKの広さ...住宅ローン...
いろいろ考えること は ありそうですね。

今回は 立地について お話しますね。
家づくり をするご家族は
一体どうやって 立地 を決めているのか・・・

ある データによると、住宅購入者の 7割近く
今の住まい の近く に建てたという結果があるそうです!
その結果に 隠れている気持ちは
「子供の学校区 を変えたくない」
「住み慣れた街 だから」
実家 が近いから」
など あるのでしょうね。
名称未設定のデザイン (24).png
皆さんは いかがですか?
一方で、同じ今の住まい の近く だとしても
「悩んでいたら売れてしまった」
「割安なのか割高なのかよくわからない」
という方も 多くいらっしゃいます。

2年以上も 土地を探し続けた けれど
結局 こだわりをたくさん妥協してしまった方も いらっしゃいます。
土地が 十分な広さで
日当たりが よくて
ご近所さんも いい人そうで
値段も 安い...
そんな 100%満足のいくような物件 は、
ずっと 待っていても そうそう出てこないもの です。

「じゃあ 実際どんな土地 がいいの?」
「私たちに合う土地 を教えて!」
それは じっくりお話しながら
お客様と 一緒に土地選びを するのが
私たちのスタイル なので ご安心くださいね。

気兼ねなく お問い合わせいただければ 幸いです。