手洗いは、どこでする?

こんにちは

突然ですが
トイレの後は、どこで 手を洗っていますか?

洗面台?
トイレタンクの上 の 手洗い場?
名称未設定のデザイン (43).png
それにしても 手洗い付きのロータンク便器
これを考えた方 って どんな方なのでしょう。
きれい好きな方?
はたまた
最近は 小学生なども素晴らしい発明 を したりするので
もしかしたら 子どもかも!?
ですが、開発した方は
手洗い付き のロータンク便器を
完成させたとき
「これぞ世紀の大発明だ!」
と 大喜びしたかもしれません。
ですが!
これで 小さく肩をすくめて
手を洗っている自分 を 想像してみてください。
なぜか どことなく 悲しく さびしく見えませんか?(笑)

手を 洗っている時の
水 が 飛び散らないように
十分に 手を洗えませんし
石鹸 や 手洗い用ソープ で 洗えない。

とはいえ、まずは 手を洗いたいですよね。
トイレは「お手洗い」というくらいですから
用を足した後 すぐ手が洗えないと お話しになりません。

では、どこで 手を洗うのか、、、。

出来れば トイレの中 に してください。
小さな 手洗い受け を つけるだけでいいのです。
どこに どんな形の 手洗い器を つけるかは 自由です。
ただし、レイアウトと 寸法 は 最善の注意 を払っておかないと
後々、後悔します。
最近は 色々な手洗い器 があるのです。

壁掛けタイプ
オーバーカウンタータイプ
アンダーカウンタータイプ
ボウルタイプ
掃除のしやすさでいえばアンダーカウンタータイプですかね。

付ける場所 も 気をつけないといけません。
幅が広いトイレなら、トイレと平行 に。
奥行きのあるトイレなら トイレと向い合せ、
もしくはトイレと少しずらして 平行に。
家では 少し豪華 になるかもしれませんが
トイレに手洗い器だけではなく、
鏡や照明 を つければ
お化粧室 への昇格!
名称未設定のデザイン (47).png
トイレのレイアウト は デリケートなのです。
横幅 が 広すぎると
トイレットペーパーに 手が届かなかったり
トイレが狭すぎると
小回り や 掃除 が難しくなったり。

トイレの設計 は、
手を洗う方法 レイアウト
しっかり 考えなければならないのです。

気になる方は ぜひ勉強会で お話しましょう♪

お部屋のカラーPART2

こんにちは

前回、色の効果 の お話 を させて 頂きました が、
配置 や 色遣い
悩まれる方 も 多いのではないでしょうか?

どの色 を どれくらいの割合 で 使うとよいか、
どの色 と 合わせると マッチするのかは 難しい判断 ですよね。

名称未設定のデザイン (31).png
今日は、お部屋作り の際 の、
バランスの 良い色の配分 を ご紹介 いたします。
お部屋の 色使いには いわゆる
"黄金比率"が あります!

・ベースカラー
名前の通り、お部屋の中で ベースとなる色 です。
お部屋の大部分 を ベースカラー で
作るのがよいそうです。
割合としては、全体の70% といわれています。
個性を強く出す色ではなく、落ち着いた色、
多くの色と相性の良い色 がよいでしょう。
どの色とも合わせやすい、
ブラウン系 が 人気です。

・アソートカラー
 部屋の イメージを左右する 色。
前回 ご紹介したような色 を、
部屋全体の色 として 配色していくと良いです。
割合は 全体の25% と言われています。
お部屋の 印象、効果 はこの色で決まるため、
 効果 によって 決めるのも良いですね。

・アクセントカラー
 最後のカラーは、ここまでで決めた
 部屋のカラーを 調整する色 です。
ここでは、派手なカラー も 使いやすいようです。
 割合は、全体の5% と言われています。
使い方としては、お部屋の小物、
クッションや観葉植物 で取り入れると、
 きれいに お部屋のアクセント になります!

まとめると、

ベースカラー 70%
アソートカラー 25%
アクセントカラー 5%
 お部屋の色の黄金比率 といわれています。


もちろん、お部屋の壁でも色の効果
取り入れることはできます。
ネオスタイルなら カラフルな塗り壁
も 得意です。
ぜひ、ご相談下さい♪

お部屋のカラー PART1

こんにちは

今回は、お部屋のカラーについて
お話させていただきます。
名称未設定のデザイン (30).png
皆様は、ご自宅の レイアウトや家具の色 には、
こだわり が ありますか?
お部屋のイメージごとに 色分けされている方、
内観だけでなく 外観から 色のこだわり がある方、
特別、色のこだわりがない方 等、
様々 ですよね。

そんな「色」には、
視覚 から 得られる効果、
連想 できるものがあり、
お部屋の 色一つで 住み心地、感じ方が
違ってくるそうです。

ここで、色の与える効果 を
ご紹介 いたします♪

】 森林 等の 植物 を 連想させる緑色 は、
    リラックス・安心感 を 持たせる色と いわれています。
    部屋では、リラックスしたい方に
    お勧めの色 となっています。

】 木目や大地 を 連想させる茶色 は
    アースカラー ともよばれ、
    住宅のベースの色 や 家具 など
    多く使われている色 になっています。
    自然 の中でも、多く 見かける色 なだけあり、
    安心感 をもたらす色といわれています。

】 水や空 の色である 青色。
    服装 でも 身に着けていると
    清潔感 があると よく言われます。
    部屋の中 でも、清涼感 があり、
    落ち着いた雰囲気 で 生活できる色 です。

】 昔から、情熱感や温かみ がある
    といわれる色 です。
    気力回復 や、食欲増進効果 がある
    とも言われています。
    お部屋の中でも、ワンポイント で使うと
    綺麗に お部屋に映える 色です。

】 風水 では 金運が上がる といわれ、
    縁起が良いと されている 黄色。
    視覚効果 としては、集中力が高まる効果 や、
    元気の出る色 とも いわれています。

上記 のように、
色には 様々な 視覚的効果連想させるもの
がございます。

それぞれ 効果 を考えながら取り入れるのも
いいかもしれませんね。

手作り入浴剤で快適なバスタイム PART2

こんにちは

前回は、バスソルト の作り方 を お話しましたが、
今日は、バスボムの作り方 を ご紹介したいと思います。


【バスボム】
お風呂に入れると シュワ―っと 発泡する バスボム。
バスボムから 発生する 炭酸ガス により、
血管が広がって 血の巡り がよくなり
体を温める効果 があります。
肩こり や 冷え性 の方にも
おすすめです。
名称未設定のデザイン (25).png
簡単バスボムの作り方
材料
・重曹...35g ・クエン酸...20g 
・塩...10g ・ハチミツ(またはグリセリン)・・・小さじ1
・型やラップ...適宜 ・お好みの食紅や精油...適宜

重曹、クエン酸、塩を混ぜ、さらにハチミツを加えます。
②お好みで 食紅や精油を加えて更に混ぜます。
③ポロポロしてきたら、型に詰める か、
 ラップに包んで ギュッと しっかり固めます。
半日から 1日 乾燥させてできあがり!

・手が 濡れていると 発泡するので 注意しましょう

・複数の食紅 を使って カラフルにしたり、
 ドライフラワー等 を混ぜれば
 かわいくて 楽しい オリジナルバスボム ができますよ。


手作り入浴剤で快適なバスタイム

こんにちは

今朝の 広島は、薄暗くて肌寒かった ですね。

これからの季節、
ゆっくり お風呂に つかりたくなりますよね。
名称未設定のデザイン (27).png
体の芯から しっかり 温まるために
入浴剤を 手作りしてみませんか?

我が家がそうなのですが、子どもの 肌が弱く、
市販の 入浴剤 を
控えている子育て家族 って多いと 聞きます。

おうちで手軽にできて 秋のバスタイムに ぴったり
肌に優しい 入浴剤の作り方を ご紹介しますね。

【バスソルト】
バスソルトとは、天然塩 などの塩分を ベースとした入浴剤 のこと。
欧米では 古くから 使われているアイテム で、
最近では、お店やネットなどで 気軽に購入できるだけ でなく、
手作りして 楽しむ人 も増えています。
岩塩 や 死海の塩 を使ったもの、
ハーブなどと 組み合わせて
香り を 楽しめるもの 等が人気です。

また、全身のマッサージ にも 使用すること ができます。
名称未設定のデザイン (26).png
使い方:使い方は とっても 簡単。
    200ℓ の 浴槽に対して、約50g を混ぜるだけ でOK.
    粒の 大きなものは、麻や 不織布の袋 に入れて
    溶かしながら 使うように しましょう。
効果: 発汗、美肌、保湿、代謝UP,
    腸内運動 の 活発化、角質層 が柔らかくなる、

    湯舟に 加えるだけで 様々な効果が 期待できます。
なぜ効果的なの?:ミネラル成分が汗腺から浸透し、
    カラダの中に 溜まった毒素を
    体外に 出すように 促してくれて
    末梢血管の血流 もよくなります。

アロマバスソルトの作り方
材料
・天然塩...200g   ・重曹(食用)...100g
・エッセンシャルオイル ・容器(ジャムの空きビン等蓋付きの物)

塩、重曹 が 均等になるように よく混ぜ合わせます。
エッセンシャルオイルを 10~20滴 加えてかきまぜます。
③ 蓋付きの容器に 入れて保存 します。
   ...簡単!!

一般的な食塩 では 効果がありません ので、
    にがり や ミネラル を含む 天然塩を 使うようにしましょう!!

私たちに合う土地って???

こんにちは
今年西日本は 残暑厳しい という予報 でしたが、
広島は 今夜から
雨が降り、また少し 涼しくなるようですね。
名称未設定のデザイン (23).png

皆さんは 家づくり を考えたときに、
どんなことが 頭の中でめぐりますか?
立地...間取り...LDKの広さ...住宅ローン...
いろいろ考えること は ありそうですね。

今回は 立地について お話しますね。
家づくり をするご家族は
一体どうやって 立地 を決めているのか・・・

ある データによると、住宅購入者の 7割近く
今の住まい の近く に建てたという結果があるそうです!
その結果に 隠れている気持ちは
「子供の学校区 を変えたくない」
「住み慣れた街 だから」
実家 が近いから」
など あるのでしょうね。
名称未設定のデザイン (24).png
皆さんは いかがですか?
一方で、同じ今の住まい の近く だとしても
「悩んでいたら売れてしまった」
「割安なのか割高なのかよくわからない」
という方も 多くいらっしゃいます。

2年以上も 土地を探し続けた けれど
結局 こだわりをたくさん妥協してしまった方も いらっしゃいます。
土地が 十分な広さで
日当たりが よくて
ご近所さんも いい人そうで
値段も 安い...
そんな 100%満足のいくような物件 は、
ずっと 待っていても そうそう出てこないもの です。

「じゃあ 実際どんな土地 がいいの?」
「私たちに合う土地 を教えて!」
それは じっくりお話しながら
お客様と 一緒に土地選びを するのが
私たちのスタイル なので ご安心くださいね。

気兼ねなく お問い合わせいただければ 幸いです。

地域の工務店を選んだ理由は ・・・!!

こんにちは

今日は 一日 雨で 気温も上がらないようですね。
すっかり 秋の気配 です。

三連休中、住宅展示場など のイベント に
行かれた方も 多いかと 思います。

マイホーム 計画をする上 で
私たちのような
地域の工務店 だけではなく、
ハウスメーカーも 検討するご家族 は
多いようです。
名称未設定のデザイン (21).png
その中でも、
どうしてハウスメーカーではなく工務店 を選んだのか?
その理由を アンケートしている会社 が
ありましたので、
今回は そのお話をしますね。

10年以内に、自分の地域の 工務店 で
家づくりをした101名 への アンケートで
「ハウスメーカーも候補に入っていた」
と答えた方 は
全体の 約7割 でした。

その方に
「 ハウスメーカーではなく
地域工務店 に 依頼した理由・魅力
を 教えてください 」
と 質問(複数回答可)したところ、

設計の自由度が高い...62.0%
アフターフォローの手厚さ...38.0%
担当者が丁寧な対応をしてくれる...36.6%
コストパフォーマンスが高い...33.8%
(地元の気候や風土に適した)アドバイスや設計をしてくれる...33.8%

という結果 でした。

そして、さらに
「実際に依頼した工務店を選ぶ決め手」となったのは、

要望を 詳細に聞いてくれたから...50.5%
コストパフォーマンスが 比較的 高かったから...31.7%

でした。
名称未設定のデザイン (22).png
お客様の ご要望を聞いて、
予算やローン計画と にらめっこ しながら
出来るだけ 叶えたい という 私たちの気持ち が
伝わっているようで 嬉しいです。

家づくりの過程 も 楽しんでいただきながら、
依頼して良かった と
思ってもらえるように 心掛けています。

体験会、家づくり講座も
遠慮なく お問い合わせ下さいね♪

とりあえずきれいに見える家の秘訣!

こんにちは 
台風に 翻弄された三連休 でしたね。

連休で 子ども達が家にいると リビングが大変なことに
なっている ご家庭も多いのでは?
片付ける時間も ないまま、週末の三連休へ突入...

そこで、"とりあえずきれいに片付いて見える家"の秘訣 を調べました。
名称未設定のデザイン (19).png
ポイント1・広々としたテーブルは美しい

片付いた家では、食卓やリビングテーブルなどに、
余計なモノは 置いてありません。
調味料や食品、新聞、チラシ が出しっぱなしなら、
それを台所や新聞紙入れ(なければ設置)に移動させましょう。
また 片付いている家で、床にモノが 「じか置き」されているお宅は
ないそうです。
紙袋やレジ袋、服やバッグを 床にじか置きしているお宅は、
床 以外の場所に 移動させましょう。

ポイント2・床と壁がたくさん見える
 
美しく 片付いている家は、「床」と「壁」がたくさん見えます。
広々と 見せるためには 「平面」の存在 が欠かせません。
家具 の点数 が多くても、床や壁になじむ色 を選んだり、
床の見える 脚付きの家具 にするといいそうです。
ラグで床面積を 切り取る より、敷き詰めカーペット にする、
カーテンの色を壁と同系色にする、などの工夫で、
床・壁(平面部分)を より広く見せること ができます。
また 広くない部屋では、床と壁が 隠れないように♪

ポイント3・目に入る情報量が少ない 

片付けているつもり なのに、なんだか ゴチャゴチャして見えるのは、
目に入ってくる 情報量 が多いためだそう。
もしモノがたくさんあっても、それがすべて 無地の同色 であれば、
あまり 気にならないでしょう。
色・柄・文字・ロゴマークがついているものを、
極力 隠すように してみましょう。
見出しの派手な雑誌は マガジンラックに!食べかけのお菓子は 戸棚に!
色・柄・ロゴが少ないと、疲れない空間 になります。
ティッシュなど、どうしても 出しておかなければいけない 日用品は、
おしゃれなディスペンサーや ケースに 移し替えることを おすすめします。
名称未設定のデザイン (20).png

ポイント を おさえて、美しい空間を キープしましょう♪


おうち事情~老後に向けてのメンテナンス

こんにちは 

ネオスタイルのある グラノード周辺は、週末の
エキキターレ祭り に向けて
会場設営で 盛り上がっています!
お天気がいいといいのですが...

今日は、おうちと 住まれるご家族 の 将来のお話 です。
ポイントは 大きく分けると 3つ あります。
名称未設定のデザイン (17).png
ポイント1 : メンテナンスが 簡単な家 にする

年を取ると 10年おきの外壁塗装リフォーム も
だんだんと 大変になってきます。
しかし家を 健康な状態に保ち続けるため には、
リフォームが必要です。
例えば 10年おきに塗り替えている外壁 を、
30年以上メンテナンスフリーな
乾式タイル張りに リフォームすれば
先々が楽になります。長寿命な材料や 工法は初期コストは高いのですが、
長期的なトータルコストで比較していきましょう。

ポイント2 : 健康で安全に暮らせる家にする

年を取ると 段差の高い階段は 昇降が しにくくなり、
視界も暗くなるので 明るい照明が 必要になります。
セカンドライフのリフォームでは、
この先 ずっと 健康で安全に暮らせる家 にしておくことが必要です。
バリアフリーで あることは 必須です。
年を取ると 足腰だけでなく、握力や視力も 落ちてきますし、
家の中の 温度差 も体調に影響を与えます。
高齢者の 家庭内事故の原因 として多いのは、
階段、浴室、床です。
つまり 「住人の年齢」 と 「家の形」 が合っていないと言うことです!
若いころと同じ家に住んでいては、事故が起きる可能性が高い とも言えます。

ポイント3 : 肉体的ラク・精神的ラク・金銭的ラクができる家にリフォーム

肉体的ラク とは、家事がラクにできる家 であること。
ラクな動線 や、片付けがしやすい収納リフォーム を考えていきましょう。例えば 壁面収納リフォームをすれば、効率的な収納ができ、
置き家具のように スキマができず部屋が四角く使えるので、
掃除もラクになります。
 精神的ラク とは、ストレスがない家であること。
家に居るのが楽しくなるような 空間作り を考えていきましょう。
自分だけの居場所 や、ぐっすり眠れる寝室作り も忘れずに♪
 金銭的ラクとは、メンテナンス費用や光熱費が掛からない家にすること。リフォームの際に 省エネ設備を選ぶのはもちろんのこと、
家の断熱性能 を上げて 省エネな家にしておきましょう。
家が広すぎる場合 は、減築で 身軽にすることもできます。

名称未設定のデザイン (16).png
おうち作りの段階 で 考えることも大切ですし、
長年住み慣れた家 について、じっくり見つめ直すことも大切ですね。
どちらも ネオスタイルに お気軽に ご相談下さい。

8/30~9/5は 建築物防災週間!

こんにちは 南です。

今日も 天気予報 では
「 西日本は暑さが続きます 」 と言っていますが
朝晩 少し暑さが やわらぎましたよね。

もうすぐ 9月。9/1の 防災の日 は耳にしますが
建築物 防災週間 はご存じでしょうか?

名称未設定のデザイン (8).png

建築物防災週間とは...
火災・地震・がけ崩れ等による建築物の被害や
人的被害を防止し、安心して生活できる空間を確保するために、
広く一般の方々を対象として、建築物に関連する防災知識の普及や、
防災関係法令・制度の周知徹底を図り、建築物の防災対策の推進に
寄与することを目的として、昭和35年以来毎年2回(春と秋)実施されている、

そうです。

地震などの災害を 完全に避けることは難しい日本 ですが、
こまめな点検で 被害を最小限に したいものです。
名称未設定のデザイン (10).png
住宅メーカーでは、長く快適に暮らせるように
定期点検を行っています。

ネオスタイルでは、長期優良住宅の認定を
取得した建物に 関しては、
当社 ならびに 当社指定業者が 実施する
定期的な点検と 有償メンテナンス工事を
継続して頂くことで、
10年毎の保証延長を継続でき、
最長100年の保証をいたします。

いつまでも快適に 安心して 暮らして頂く
サポート体制も 万全です!

ECOな暮らし 畳のお手入れ

こんにちは 南です。

皆さんのおうち には 畳のお部屋 は ありますか?

新築で 家を建てる若い方 でも
『 狭くていいから 畳の部屋が 1つはほしい 』
というお話を よくうかがいます。
小さい子 が お昼寝したり、遊んだり、子育て中 便利ですものね!

でも フローリングと違い、清潔に保つには 少々ポイント があります。
今日は それをご紹介します ♪

畳掃除の基本は、畳の目に沿って掃除をすることです。
掃除機をかける場合は、1畳ずつ、ふんわり優しく持ち上げるような感覚で、
目に沿ってかけ、ヘリで止めるようにしましょう。
ゆっくり動かすことで 掃除機のゴミを吸い取る量が 格段にアップします !
名称未設定のデザイン (7).png

お手入れは乾拭きが基本です。
畳を 水拭きする場合は、バケツ1杯分の水に対し
酢をおちょこ1杯分入れた酢水に 浸した雑巾を固くしぼり、
畳の目に沿って 拭きます。
畳は 水分を嫌いますので、水ぶきの後は、十分 乾拭きして 乾燥させて下さいね!

畳の目の中に ゴミやほこりなどが入り込んで詰まってしまった場合 には
あら塩を使いましょう。
あら塩を 詰まったところにふりかけ、塩のまわりを叩いてやると
ゴミが浮き出てくるので
あとは念入りに掃除機をかけて ごみを取り除きましょう。

赤ちゃん や ペット がいると 食べこぼしや 粗相も ありますよね。
畳は濡らしてそのままにしておくと、黒ズミが出てきてしまいます。
塩、小麦粉、パウダーのいずれかを すぐにふりかけ、
水分を十分に吸い取らせてから 掃除機
をかけます。
その後 お湯で濡らした雑巾を 固く絞り、よく拭いて、
さらに 乾拭きしてよく乾かします。
灯油をこぼした場合もこの方法でOK。
和室.png


ネオスタイルでは、畳はもちろん、自然素材を 活かした
家づくりをご提案します♪