自然の力で夏を快適に!「涼しい家づくり」のポイントとは?
年々暑さが厳しくなる日本の夏。
最近では「室内でも熱中症になる」という言葉も耳にするようになり、エアコンは欠かせない存在になっています。
でも、
「電気代がどんどん上がってる...」
「一日中エアコンに頼るのは体がだるくなる...」
そんな声も多く聞かれます。
実は、家そのもののつくり方を工夫することで、エアコンに頼りすぎず、自然の力を活かして涼しく過ごせる家は実現できるんです。
________________________________________
パッシブデザインで、自然に涼しく
「パッシブデザイン」とは、太陽の光・風・熱といった自然のエネルギーを活かし、快適な室内環境をつくる設計手法のこと。
例えばこんな工夫があります!
• 夏の日差しをやさしく遮る「庇(ひさし)」や「深い軒」
• 窓の配置を工夫して、風がしっかり抜ける設計
• 断熱性の高い建材で、外の熱を入れず中の冷気を逃がさない
こうした設計を取り入れることで、エアコンの効きもよくなり、省エネにもつながります。
________________________________________
暑さの原因は「屋根と壁」から?
夏の屋根や外壁は、太陽の直射を受けて60〜70℃以上になることも。
この熱が家の中に伝わることで、室内がどんどん暑くなってしまいます。
そこで重要なのが
• 屋根・壁に高性能の断熱材を使う
• 通気層を設けて熱を外に逃がす
さらに、窓も熱の出入りが最も激しい場所。
「遮熱性能の高いガラス」や「外付けブラインド」の採用も、夏を快適に過ごすための大事なポイントです。
________________________________________
家の性能アップで、省エネ&快適生活!
家の断熱・遮熱性能が高まれば、エアコンの効きもよくなり、冷気が長持ちします。
結果として、
• 電気代の節約になる
• エアコンの使用時間が減ることで体への負担も軽減
• 暑さによるストレスが減り、日常がもっと快適に
まさに「夏に強い家」ですね。
________________________________________
暮らしのアイデアでもっと快適に!
設計だけでなく、ちょっとした暮らしの工夫でも「体感温度」を下げることができます。
例えば...
• 漆喰や無垢材など自然素材の内装で、さらっとした空気感に
• 家具の配置を見直して風の通り道をつくる
• グリーンカーテンやすだれで日差しをカット
どれも手軽にできて、コストもあまりかからないので、すぐに実践できます。
________________________________________
「夏でも涼しい家」は、つくれます!
自然の力を活かした家づくりは、決して特別なことではありません。
設計と施工の工夫で、エアコンに頼りきらず、快適に夏を過ごせる家はしっかり実現できます。
これから家づくりをご検討中の方は、
「どんな性能か」だけでなく、「どう暮らしたいか」という視点も大切にしてみてください。
暑さに負けない、心地よい住まいづくり。
ぜひネオスタイルと一緒に考えてみませんか?
________________________________________
※この記事に関するご相談や、涼しい家づくりについてのご質問は、お気軽にお問い合わせください。