台風対策
\ 台風シーズンが来る前に /
― 大切な住まいとご家族を守るために ―
毎年のように大型化・長寿命化する台風。
「そろそろ備えなきゃ」と思いつつ、気づけば毎年なんとなく同じ対策をしていませんか?
実は、台風対策で本当に大切なのは、"一時的な備え"ではなく、"住まいそのものの強さ"です。
私たち工務店の立場から見ても、台風に強い家にはいくつかの共通するポイントがあります。
________________________________________
① 耐風等級の高い設計を
建物の「耐震性」は注目されやすいですが、台風が多い地域では「耐風性能」も見逃せません。
とくに屋根・外壁・窓まわりは強風の影響を受けやすく、設計と施工の精度が住まいの安全を左右します。
________________________________________
② 飛来物に強い窓まわりに
シャッター付きの窓や強化ガラス、外付けブラインドなどは、台風時の飛来物対策に有効です。
実際、風に飛ばされた枝や看板などが窓ガラスを割ってしまうケースは少なくありません。
________________________________________
③ 屋根・外壁の定期点検を
「うちはもう築10年超えてるけど、大丈夫かな?」
そんな方は一度チェックを。
小さなヒビや釘の浮きでも、台風の風雨の前では思わぬ被害に繋がります。
点検やメンテナンスのご相談は、いつでもお気軽にどうぞ。
________________________________________
④ 雨どいや排水の詰まりチェック
意外と見落としがちなのが雨どい。
落ち葉や土が詰まっていると、大雨のときにあふれてしまい、外壁や基礎の劣化・浸水リスクに繋がります。
年に1回の点検がおすすめです。
________________________________________
★ネオスタイルが考える「災害に強い家」とは
台風の日も、安心していつもの暮らしを続けられること。
「窓を閉めて、お茶でも飲みながら過ごせる家」――そんな住まいが理想です。
特別な備えでなくても、普段から住まいをきちんと見直しておくことが、いざというときにご家族を守る大きな力になります。
この機会に、「台風に備える家づくり」を一緒に見直してみませんか?