あたたかく暮らす冬の準備|断熱チェックで快適な住まいへ
❄️冬の準備、できていますか?
朝晩の空気がすこしずつ冷たくなってきましたね。
本格的な冬がやってくる前に、住まいを「冬仕様」に整えておくことがとても大切です。
特に、家のあたたかさに大きく関わるのが 断熱。
暖房をつけてもなかなか部屋が暖まらない...
昨年より寒さを強く感じる...
そんな小さな違和感は、"住まいからのサイン"かもしれません。
今回は、冬を気持ちよく迎えるために簡単にできる 断熱の見直しポイント をまとめました。
________________________________________
1. 実はいちばん熱が逃げやすい「窓」をチェック
家の中で最も熱が逃げる場所は 窓。
せっかく暖めた空気も、窓周りに隙間があるとすぐ外へ出ていってしまいます。
・サッシのパッキンに劣化はないか
・わずかな隙間風を感じないか
・結露が増えていないか
このあたりをまず確認してみてください。
必要であれば、内窓の設置 や 断熱フィルム を貼るだけでも、室内の暖かさは驚くほど変わります。
________________________________________
2. 見えないけれど大切な「断熱材」
壁や床下、天井裏に入っている断熱材は、年数とともに性能が落ちる場合があります。
特に築年数が経っている家では、湿気や沈み込みで断熱が弱くなっていることも。
点検口から様子を見てみたり、専門業者に調査してもらうことで、無理のないリフォーム計画が立てやすくなります。
________________________________________
3. 玄関・廊下がひんやりするのは「すき間」のサイン
冬の朝、玄関や廊下に立つと「ひやっ」とする...
それは、断熱が途切れている場所がある証拠。
最近は、
・断熱性の高い玄関ドア
・床下断熱の追加施工
など 部分的な改善 だけでも大きな効果が期待できます。
________________________________________
4. 暖房効率を上げる "ちょっとした工夫"
断熱の見直しはもちろんですが、暮らしの中でできる小さな工夫も大切です。
・厚手のカーテンで窓の冷気をカット
・ラグやカーペットで足元の冷え対策
・家具の位置を見直して暖房の空気を遮らないように
「ちょっと変えるだけ」で、体感はぐっと楽になります。
________________________________________
まとめ
〜あたたかい冬を、心地よい毎日を〜
断熱を整えることは、ただ暖かさを守るだけでなく、家族の健康 や 光熱費の節約 にもつながります。
ネオスタイルでは、広島の気候に合った断熱リフォームや新築のご提案を行っています。
今年の冬は、無理なく、やさしく、あたたかく。
心地よい住まいづくりを一緒に考えてみませんか?
